名前 | 山部自然公園太陽の里キャンプ場 |
場所 | 富良野市山部町西19線 |
問い合せ | 富良野市役所商工観光課 TEL:0167−23−3521 |
開設期間 | 5月上旬〜10月31日 |
駐車場 | 無料/100台 |
料金 | 無料 |
荷物搬入 | 車両進不可 |
貸し用具 | なし |
設備 | 水洗トイレ、炊事場、電話、シャワー:有料、自販機 |
テントサイト | 平坦な芝/50張り 就寝時の音 ユーフレ川の流れの音 |
入浴 | 富良野市島の下の「ハイランドふらの」 (TEL0167−22−5700)まで約15キロ (大人350円 小人200円 9〜22時 無休) |
買い物 | 国道38号線まで約3キロ スーパーあり |
コメント | 芦別岳のふもとに広がる広大な公園での一角にあるキャンプ場は緩やかに傾斜する気持ちの良い芝生と適度な森がとても気持ちよい。 無料のキャンプ場としては最高の環境と設備と思う。 毎日管理人が来て掃除をしてくれるのも感激ものだった。 富良野市内からは少し離れるが観光拠点にするには混雑もなく手軽に設営できるので最適。 |
名前 | かなやま湖畔キャンプ場 |
場所 | 空知郡南富良野町字東鹿越 |
問い合せ | 現地管理棟 TEL:0167−52−3132 |
開設期間 | 4月末〜11月上旬 |
駐車場 | 無料/150台 |
荷物搬入 | 両進不可。リヤカーあり |
使用料 | 大人 300円、小人 150円 ワゴン車 2,060円 バンガロー 3,090円(6人用) ツリーハウス 1,540円(3人用) |
貸し用具 | なし |
設備 | 水洗トイレ(清潔)、炊事場、水場、電話、売店、シャワー:有料、自販機 |
テントサイト | 一部傾斜のある芝(土が出ている所あり)/300張り |
就寝時の音 | 車の通行音(トラックの交通量が多い)、朝夕小鳥のさえずり |
入浴 | 「かなやま湖保養センター」 (TEL0167−52−2223)で入浴可 大人360円、小人180円 10時〜20時30分 無休 |
買い物 | 幾寅市街まで約8キロ、金山の町には数軒の店がある(約15分) |
コメント | レンタサイクルがありファミリーキャンパーに最適な環境のようですが、実際に利用できなかったので正確なコメントが出来ないのが残念です。 混雑は相当なもので、それが苦にならない人には快適でしょう。 |
名前 | 美瑛自然の村キャンプ場 |
場所 | 上川郡美瑛町字白金 |
問い合せ | 現地管理棟 TEL:0166−94−3415 |
開設期間 | 6月1日〜10月10日前後 |
駐車場 | 無料/約100台 |
使用量 | 大人200円、小人100円 ケビン 5人用 5.000円 5人以上から1人につき500円アップ |
荷物搬入 | 車両進入可 |
貸し用具 | テント:4人用300円 |
設備 | 簡易水洗トイレ、炊事場、電話 |
テントサイト | 平坦な芝/300張り |
就寝時の音 | 静か |
入浴 | 白金温泉国民保養センター(TEL0166−94−3016)まで約5キロ 大人300円、小人100円 9時〜20時 第2・4月休 吹上温泉露天風呂まで約5キロ 無料 |
買い物 | 永井商店まで約5キロ |
コメント | トイレや炊事場は清潔でした。ゴミはすべて持ち帰り。 特筆すべきはケビンの存在で、2階建ての上下にツインベッドがありちょっとしたホテルの一室のようですが、定員が5名なのが残念でした。 ドラマ「北の国から」で有名になった吹上温泉がちかくにあります。是非入ってきてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |