主役のジャガイモは、 4月〜8月の間は一冬、 雪の下で貯蔵した氷室イモを使います。雪解けして春に土から掘り出すので、春堀りイモと呼びます。 9月からは新ジャガを使っています。
ジャガイモの品種は主にメークインとキタアカリとマチルダです。
1F 食堂

MEMO  
メークインは貯蔵して春を迎えると甘味が増していっそうおいしくなる。 キタアカリは北海道生まれの新品種。
"5月の女王"の名はここからきたとも。 カロチンやビタミンCが豊富で栄養価のすぐれもの。

 砂糖は北海道産のビートから作られるてんさい糖(おなかにやさしいオリゴ糖が含まれている)を使っています。
 塩は自然塩を使っています。
 素材の味(真味)を生かすように心がけています。

 
6月はアスパラ、8月はズッキーニやトマト、9月はとうもろこしやカボチャが最盛期。とれたてが食卓に並びます。
★自家栽培野菜の収穫時期によりメニューが異なります。
>>夏の夕食の一例  
いももち
春堀りじゃが芋とタコのサラダ
グリーンアスパラのキッシュ
お豆腐のハンバーグ
サーモンのソテー枝豆ソース
カボチャのスープ
くらかけ大豆入り雑穀ご飯
デザート(バナナケーキ)
紅茶 or コーヒー or 緑茶
   
 >>夏の朝食の一例
ジャーマンポテト
ナスのクリーム煮
茹でトウモロコシ
ピーマンマリネ
ポテトとハーブのサラダ
グリーンサラダ
アスパラのスープ
白いんげん豆のサラダ
7〜9月はバイキング形式で。
(ご宿泊のお客様の人数により、変更することがあります)
 
           >>バイキング以外の朝食の一例
道産小麦のパン
自家製ジャム
焼きポテト
ベーコン&ソーセージ
豆のサラダ
玉ねぎとコーンのキッシュ
野菜サラダ
豆乳
コーヒー or 紅茶
 
>>冬の夕食の一例
前菜(とら豆のマリネ、にんじんのマリネなど)
長イモのサラダ きゅうりソース
ゆり根とホタテのグラタン
いももち
ポトフ
くらかけ大豆入り雑穀ご飯
デザート
紅茶 or コーヒー or 緑茶
 

copyright (C) 2000 hoshibitonoyado